NFT

【NFT入門】NFT投資で含み損を避けるためのたった3つのコツ

 

今回は、このような悩みを持っている人のための記事です。

仮想通貨初心者リーリー
仮想通貨初心者リーリー

・NFTを買いたいけど価格が下がらないか不安・・・
・NFTを買うときに絶対失敗しないコツは?
・将来価格が上がりやすいNFTの特徴は?

 

結論から言うと、以下のたった3つを守るだけで大きな失敗を避けることができます。
これらの方法は、私自身がこれまでにNFTを買って何度も失敗する中で学んだ方法です。

①ホワイトリストを入手してプレセールで買う
②フロア価格がプレセール価格を下回っているものには手を出さない
③ファウンダーが信頼できないものには手を出さない

 

それではさっそく解説していきます1

 

【失敗しないコツ①】ホワイトリストを入手してプレセールで買う

なぜホワイトリストが重要なのか?

ホワイトリストとは、特別価格で販売されるプレセールに参加するためのチケットのことを言います。

つまり、優先購入券といったところですね。

最近は、ジェネラティブNFTコレクションのような、プログラムで大量に自動生成するNFTのプロジェクトで活用されています。

ホワイトリストは、運営が設定した条件をクリアすれば誰でも入手できるものです。
NFTの売買で失敗しないためには、このホワイトリストを入手できるかどうかが最大のポイントとなります。

 

ホワイトリストの入手方法

ホワイトリストの入手方法は、運営者が条件を自由設定するため、プロジェクトごとに異なります。

たとえば、ホワイトリストの入手条件としてよくあるのは、以下のようなものです。

・特定のNFTコレクションのホルダー
・ファンアートを描いてくれた人
・ブログで紹介記事を書いてくれた人 などなど

このように、運営が決めた条件をクリアすることでホワイトリストを入手することができます。

このほかにも運営チームとコラボし、ツイッターでホワイトリストをGiveaway(配布)する企画などもよく行われています。

この場合は、対象のツイートを「いいね&リツイート」するだけで企画に応募でき、運よく抽選で当たるとホワイトリストがもらえるというものですね。

 

ホワイトリストの情報をいち早く入手するためには?

ホワイトリストの入手において、「いつのまにか条件クリアの期限が過ぎてた!!」というケースがよくあります。
これを防ぐためには、以下の3つの方法がおすすめです。

・運営のツイッターアカウントを通知設定ONにしておく
・Discordのアナウンスチャンネルを毎日チェックする
・最新のNFT情報を発信してくれる人をマークしておく(Voicy、NMO、かねりんラボなど)

TwitterとDiscordをずっと監視しているのは正直結構しんどいですが、NFTで損をしないためにがんばりましょう!

 

【失敗しないコツ②】フロア価格がホワイトリスト価格を下回っているものには手を出さない

フロア価格とは?

フロア価格とは、NFTコレクション内の最低価格のことをいいます。

人気があるコレクションは、フロア価格付近のものから買われていき、徐々にフロア価格が上がっていきます。逆に人気がないコレクションは安値でどんどん売られるため、フロア価格は下がります。

こうした特徴から、フロア価格が高いコレクションほど人気があるように見え、さらに買われやすい傾向にあります。

そのため、コレクションの運営者は、いかにフロア価格を上げるかということを意識しているケースが多く見られます。

 

なぜフロア価格がホワイトリスト(プレセール)価格を下回ると危険なのか?

ホワイトリストは、プレセールにおいて「優先的」かつ「安く」NFTを購入できるチケットです。それにもかかわらず、プレセール価格がフロア価格よりも低ければホワイトリストを使う意味がないですよね。

このため、ホワイトリストを持っていてもプレセールで買う人が減り、最悪の場合、
プレセール分が大量に売れ残ることになります。

この売れにくくなった状況(需要<供給)は、結果としてコレクションの人気を下げることになり、フロア価格の低下につながるというわけです。

つまり、ホワイトリストを使ってプレセール(特別価格)で買っても損をすることになってしまうのです。

 

フロア価格がホワイトリスト(プレセール)価格を下回る原因は?

ではなぜフロア価格がホワイトリスト価格よりも下がるのでしょうか?

原因として考えられるケースは、おもに以下の3パターンです。

①ホワイトリスト(プレセール)価格が高すぎるケース
②十分なマーケティングができていない状態で販売を開始するケース
③そもそも販売する商品(NFT)に魅力がないケース

 

これらの中で最もよくあるケースは①です。

ホワイトリストを使ってプレセールで買った人は損を出さないようにするため、
売るときは当然プレセール価格よりも高い価格で出品します。

しかし、出品価格が市場が期待する価格よりはるかに高い場合は当然売れにくくなります。
そして、出品者は少しづつ価格を落として再出品を繰り返すという傾向があります。

この結果、フロア価格が徐々に下がっていくという現象が起きるのです。

一方で、ホワイトリスト(プレセール)価格が市場が期待するよりも安い場合は、
出品者は逆に転売する価格を少しづつ上げていく傾向があります。その場合は、フロア価格は徐々に上がっていきます。

 

【失敗しないコツ③】ファウンダーの活動が信用できないものには手を出さない

なぜファウンダーの活動が重要なのか?

NFTを買うとき必ず見るべきポイントは、「ファウンダーの発信頻度と内容」です。

その理由は、コレクションの価値を維持することにあります。

コレクションの価値とは、目に見える形でいえば「フロア価格」のことです。

フロア価格は、ファウンダーとそのコレクションへの信用で成り立っています。
極論、NFT自体にはほとんど価値はなく、単なるデジタルデータに過ぎません。

そのためフロア価格を維持するためには、NFTの価値に共感し、信用してもらえるような活動の継続が必要となります。

 

信頼できるファウンダーを見極めるコツは?

コレクションのファウンダーが信頼できるかどうかを判断する際には、以下の3つを見るといいでしょう。

・毎日、TwitterやDiscordで中身のある発信をしている
・ファンとこまめなコミュニケーションをとっている
・自分だけが儲けるのではなく、ホルダーのことも考えている

 

この3つを継続的に取り組んでいるファウンダーは、その活動を応援したくなり、徐々にファンが増えていくケースが多く見られます。

ファンが増えるということは、同じ価値観を持った人同士でのコミュニティーが
形成されるということです。

つまり、コミュニティ内のメンバーにNFTコレクションの価値を理解してもらいやすくなるということです。